ソラマメブログ
QRコード
QRCODE
※カテゴリー別のRSSです
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 0人
オーナーへメッセージ

  
Posted by at

2012年02月14日

出来ちゃうゲーセン(終)

どうも、Kataseです。

さて、最後は、アップライト筐体のベースとなったHOBOビデオゲーム機のご紹介です。

現物からテクスを持ってきてるだけあって、すんごい再現度です!!
HOBO(スラング? 日雇い労働者的な意味)のなので、落書きだらけですが^^;
しかし、複数のテクスを貼るために、1台で6~十数プリムを費やします(;´д⊂)
10台設置すれば、それだけで60~80プリムはいってしまうでしょう・・・
私のミディ筐体と駄菓子屋筐体は2プリム、テーブル筐体は3プリムです。
ミディとテーブルは椅子を追加しても+1か2で済みます。10台置いても2~30プリムで済みます。
とはいえ、1台くらいなら、純正的筐体があっても良いかもしれません^^
HOBOはその意味合いから、壊れかけや汚れた物がいっぱいあります。寂れた街並みでもあるので、
ちょっと現地に行っても、写真のマシンを探し出すのは面倒かも・・・
(私も具体的な座標はわすれました><)
場所自体はここです。

http://slurl.com/secondlife/Calleta/98/214/27

が、元々がフリーでありますので、カウンターにて配布しておきます。
うまく活用して、楽しい街・店作りに役立ててください。

↓HOBOのゲーム台貰おうかな・・・ついでにテーブル筐体も頂いちゃう~~ん(´Д`;)ヾ
http://slurl.com/secondlife/Walker%20Town/48/44/49

ではまた~  

Posted by KATASE at 21:00Comments(0)ものつくり

2012年02月14日

出来ちゃうゲーセン(4)

どうも、Kataseです。

自作分の回想の最後・・・テーブル筐体と周辺設備(*´Д`*)

自動販売機はお約束ですね。ただタバコの自販機は減ってきている気がします・・・
タスポ式とはいえ、未成年が買う可能性もなきにしもあらずですし(´Д`;)ヾ
とはいえ、持ち込んで吸う人もいますし(禁煙ゲーセンも増えているようです)、灰皿は・・・
いわゆる逆UFO型のチープな奴を用意。そして、空気浄化には役に立ってないであろう植木(プランター)と、
大衆食堂とか学食の方が似合いそうな丸椅子(お盆型とドーナツ型)も用意^^
あとは、ポリバケツのゴミ箱と、缶ジュース自販機につきものの、丸い投入口のゴミ箱。
これだけ揃えば、かなり本格的なゲーセンが再現できると思います。
自作分のには、効果音は入ってませんが、アップライト筐体のHOBO流用版は、効果音再生もそのまま
使っていますので、折りませれば、音の面でもかなりの良い雰囲気になります・・・たぶん(^_^;)

↓テーブル筐体だけあれば十分さ!! くれっ!!
http://slurl.com/secondlife/Walker%20Town/48/44/49

ではまた~  

Posted by KATASE at 20:00Comments(0)ものつくり

2012年02月14日

出来ちゃうゲーセン(3)

どうも、Kataseです。

今回の回想はアップライト筐体駄菓子屋バージョン。

アップライトは、昔の純正ゲーム台の基本形です。しかし、ゲームを設置したいけど、資金に不安のある
小さな店は、純正のを買えません・・・買えたとしても、決まったゲームのイラストが貼ってありますから、
他のゲームを組み込むことは出来るけど、見た目がちぐはぐになってしまう・・・
そんな折りに開発された?(発案?)、汎用性の高いゲーム台ですね。
駄菓子屋さんとか、運営資金を同様にあまりさけないデパートの遊戯コーナーとかで見た人も
多いのではないかと・・・
その後ミディ筐体の時代になりましたから、この筐体の時代は、初期の頃と重なりますので、MOD可能な
HOBOのゲーム画面をそのままいただきました。これも自作用のを用意してあります。
ただ、コンパネは現代風のものにしました。ちなみに、画面を右クリックからタッチを選ぶと、
(通常クリックだと、着座します)コンパネを4ボタン<>6ボタンで変えられます。
古い、昭和な雰囲気の木造系の建物にも割とあうのではないかと思います・・・たぶん(´Д`;)ヾ

↓へへ~んだ、テーブル筐体貰ってやってもいいぜ!!
http://slurl.com/secondlife/Walker%20Town/48/44/49

ではまた~  

Posted by KATASE at 19:00Comments(0)ものつくり

2012年02月14日

出来ちゃうゲーセン(2)

どうも、Kataseです。

さて今回は、ミディ筐体。今もって一番普及している台なのではないかと思われます。

個人で買って自室に設置しちゃう人もいるそうで・・・非常に遊びやすい台と言えます。
HOBOで配布されているゲームの時代にはなかったので、今時(といっても数年前)のゲームのムービーを
パタパタアニメにして、解像度をう~~~~~んと落として貼ってみました。
近くで見るとモザモザですが、離れると、わりと良い・・・多分w おそらくゲームも判別できるかもw
白い画面のは、自分でパタパタアニメを自作できる人向けようでMOD可能になってます。
以前の記事で作り方を示してあるので、是非、お気に入りのゲームムービーで挑戦してみてください^^

両替機はさっくりテクスを貼っただけです(´Д`;)ヾ

↓なにはともあれ、テーブル筐体をもらってやろうじゃん!
http://slurl.com/secondlife/Walker%20Town/49/44/49

ではまた~  

Posted by KATASE at 18:00Comments(0)ものつくり

2012年02月14日

出来ちゃうゲーセン(1)

どうも、Kataseです。

ゲーセン、略してゲームセンター・・・(*´Д`*)逆! 好きですが、最近言ってません^^;
シューティングゲームすぐ死ぬ、パズルゲームすぐ詰む、格闘ゲームすぐ負ける
みんな下手の横好きという感じで・・・でも雰囲気が好きですね^^

で、なんだかんだで、ゲーム関連オブジェを作ってます・・・で、まとめて回想してみましょう。

いくつか単品で作っていたのをまとめた・・・というか、作ってなかった関連オブジェを追加したのが
何年か前のWalkerOrientationのイベント「コインハント」です。この時に、ゲーセンを作りました。
まずは、3Dのロゴサイン、SpaceBarrier、UFOゲッター(原題は言わずもがな^^;)
SpaceBarrierは、たしかその直前くらいにロデオマシーンの初代を作って、同じ仕組みを入れるために
(というか、同じ仕組みでいけるなと思い)2プリムで組みました・・・が、今回のタイミングまで、
グオングオンと動くようにはしてなかったです・・・が、動くようになってます。
UFOゲッターは・・・アームは結局動かすようにしてません・・・動かす事自体は難しくないのですが、
動かすとなったら本物と同じ風にしたいので、となると、ボタンを押してる間だけ動くというのが、
そういうLSL処理はあるのですが、わりとめんどい(*´Д`*) 景品を掴むというのもそれなりにめんどいw
巨大なサイズにすると、「掴む」に関しては物理に任せる・・・ということも出来るのですが・・・
なので、UFOゲッターは単純にモックアップです。

3Dのロゴサインは・・・この日本語の物はあまりにもやっつけ仕事ですので、新たに起こしました。

蛍光色でグロウをかますと、結構、これだけでも雰囲気が出てる気がします・・・たぶん(*´Д`*)
PLAY LAND と GAME CENTER の2種類。それぞれ1プリムです。
最弱頂点も駆使していますが、サイズ的に3~4m以上での運用が多いでしょうから、なんとかいけるか・・・と。

↓とりあえず、テーブル筐体をもらいにいくぜ!!
http://slurl.com/secondlife/Walker%20Town/49/44/49

ではまた~  

Posted by KATASE at 17:00Comments(0)ものつくり

2012年01月21日

ルパン・ザ・サ~~~~ド・・・・こけっ(^_^;)

どうも、Kataseです。

昨年のうちに出すはずだったフェラリー312B、F-1マシン・・・以前にも書いたとおり、今や車は運転より
飾る時代なのではなかろうかという認識な私・・・^^;
とすると、コンペティションマシンは格好は良いけれど、飾って似合う場所となると、ちょっと守備範囲は
狭くなる・・・作品(主に大隅・宮崎)は好きだけど、インベントリの肥やしというのも寂しいw
ルパン絡みの車というと、
フィアット500(初代、カリ城)、売られてますね
シトロエン2CV(初代、カリ城)これもどこかにあった
ブルーバードパトカー、これもある(パトカーではないけど)
アルピーヌ(初代)、事故車だけどある
その他、初代ルパンは特に実在の車を登場させてましたが・・・大抵ある・・・既に・・・
で、ふと考えると・・・・

一番肝心の、ルパンの愛車、ベンツSSKは果たしてあっただろうか・・・

ちなみにTVパート2の赤いオープンカー(後に黄色に変更)は、ベンツSSKではなく、
アルファロメオ・グランスポルト・クアトロルオーテだそうです。

ソラマメやインワールドの検索で、German、Benz、SSK、Lupin、等で、ドイツ関係や車関係の
店やSIMを徘徊・・・いわゆるクラシックカーで似たのは発見しましたが、ベンツSSKは無い・・・ぽいw
多分、おそらく、確信はできないけど・・・・まだ作られて無かろうと判断(^_^;)
で、作ってみました。

実車があるので、ブループリントは即座に発見です^^ おもちゃなどもあって、稀少車ではあるけど、
まあ・・・そこそこメジャー(*´Д`*) アニメ特有のデザインのばらつきもふまえ、バンパーを着脱可能に
(サイズ変更の手間を省くために、バンパー部分の頂点を集約して見えなくしただけですが)しました。

二人乗りですが、二人目の着座については、エラーを回避する処理がいまだに判っていませんので、
座れますが、まぬけ着座になりますm(_ _)m
SLでは、シェイプは大抵大きくなりがちで、車は概ね実寸より1.2倍するといいらしいのですが、
ルパンは痩身長身ではみ出す感じで運転している描写が多い。それゆえ、ほぼ実寸のままです。
いちおう、がっしり体型のシェイプを着て、それで着座位置は合わせましたので、お子ちゃまシェイプや
日本人系の小柄シェイプだと、ちょっと浮いちゃうかも><

とまあこんな感じで仕上がりました。
そう、SSKも作ろう!という事にしたので、312Bを昨年のうちに出さなかったのです(´Д`;)ヾ
15プリムと16プリムで、割と負担も軽いです。
その分造形でしょぼ~んな部位もありますがどうかご容赦をm(_ _)m

↓五右衛門、次元、とりあえず見に行くぜ!!
http://slurl.com/secondlife/Walker%20Town/48/43/50

ではまた~  

Posted by KATASE at 15:00Comments(0)ものつくり

2012年01月21日

ルパン三世~~~~

どうも、Kataseです。

Mesh製の車が台頭してきましたね・・・ベーアカの私としてはうらやましい限り^^;
もっとも、もしMeshがベーアカに解放されたとしても、ろくに3Dソフトを扱えない身としては、
即座に造形品質の高い製品を出せるわけではありませんが(´Д`;)ヾ

さて、今回ご紹介するのは!! 知る人ぞ知る!知らない人は知らない!!!

大昔のF-1マシン、フェラリー312Bの初代ルパン三世バージョンです。
当然、アニメ版としてのブループリントは無いし、おもちゃは実在するので紹介ホムペはありますが、
あらゆる角度からの撮影写真が掲載されているわけでもない><
ニコニコ動画で第1話のAパートが公開されてますが、アニメ特有のシーンで変化するデザイン、の為、
エンジン・サスペンションがかなり独自解釈入ってます。
(雰囲気は出てるよねw といういつもの逃げでよろしくです)
実車は水平対向12気筒エンジンだそうですが、アニメでの作画はV型8気筒エンジンのそれです。
(これに関し言及している資料は無い模様)
ちなみに、愛車ベンツSSKは、フェラーリ12気筒エンジンに載せ替えたと言うことなので、
(これに関しては資料等で確認できるそうです)
都合良く解釈するならば、フェラリー312BのエンジンをベンツSSKに移し替えたのかも知れませんw

制作時期的には、セリカやポインターとオーバーラップしています。風防の付け根の処理と、
影付けが微妙(タイヤむき出し)だったので、とあるもう一つの理由と共に、年明けの完成となりました。
1プリムで、縁▲|ガラス|▲縁、という感じでガラスがはめ込まれている感じにしたら、
いわゆる半透明表示順番崩壊殺人事件発生!! (^_^;)ダレモシンデネ~~~
影については上面からのシルエットを考慮した形にしたものの、しっくり来なくて無くしました^^;

スクリプトはセリカとかと同じなので、そこそこ乗りやすい(かっとばないという意味でw)かと。
これに、置いて安心1プリム! なヘルメットを同梱します。

↓とりあえず見に行く!!
http://slurl.com/secondlife/Walker%20Town/49/44/50

ではまた~  

Posted by KATASE at 11:51Comments(0)ものつくり

2011年12月17日

架空の車2:マッハロッド

どうも、Kataseです。

特撮、車、でぐぐると、ポインター、マットビハイクル、ズバットカー、マッハロッドが
よくひっかかります。
最初、マットビハイクルも考えましたが、販売されてないものの、コスモスポーツは既に存在していて、
それがなかなかの出来ヽ(;´Д`)ノ
格好良いんですけどね・・・でもまんま実車だし(模様だけで済んじゃうw)、
で、頂点配分とか考えたら、マッハロッドが面白そうだとなりました。
元々の作品としても、「超人バロム1」はかなりのキワモノだそうでw 
原作はなんと、「ゴルゴ13」のさいとうたかを!

プリム数はおどろきのなんと12プリム!! パイプ・排気管を全部ひとまとめにしました。
個々の配置が違うので、別々にする方が、1パイプ毎の再現度はあがるのですが、貼り付け方が
ぐにゃぐにゃなので、ドアに負けず劣らず位置合わせが大変>< なので、ひとつにw

で、実はこのマッハロッド、おもちゃ版がベースとなってます。
で、あとで、実写の方を確認したら、排気パイプとかが全然違うwww
で、やりなおしはせずに、強行突破製作です(´Д`;)ヾ

排気管のとりまわしは独特なので、本物のマッハロッドよりかなり太いのですが、むしろ迫力アップに
繋がってるんじゃないとおもいます。
悲しい現象としては、コックピットまわりがキツキツに;;
付属の人形が・・・いわゆる上半身のみ・・・という為ですw

ベース車両はフェアレディだそうで・・・モノコックボディじゃない頃のらしく、
ようは上側をかぽっと外して、他のボディをスポッと乗せれば・・・という部分で選ばれたそうですw

↓とりあえず、マッハロッドを見に行く!(ポインターとセリカも!)
http://slurl.com/secondlife/Walker%20Town/49/44/50

ではまた~
  

Posted by KATASE at 21:00Comments(1)ものつくり

2011年12月17日

セリカ1600GT

どうも、Kataseです。

さて、今回の紹介はセリカ1600GTの初代です。

ポインターと違い、プリム数はぐっと減って17プリム。
ボディも・・・緩やかに曲線で構成されていて、なかなか大変です。
バンパーが特徴的で、フロントとリアはかなり苦心しました。

ドアを境にエンジン側・トランク側で分けなかったので頂点が足りなくなり、、
ボディ末端は下に向いている「コ」の字の造形なのですが、一直線になってます><
でも、バンパーとテールランプのデザインのおかげで、車種の識別にかなうものかと思います。

トップを別にして、ほぼボディは一体成形なので、ドアの隙間のラインを1ドットで引きましたが、
ちょっとぼけて広がってます。くやしい(;´д⊂)
ポインター作ってて、ドアはかなり「あわせ」がやっかいだったので、一体成形にしたんですが、
状況的には一長一短ですね。
同様に、模様のプリントもボディ側だけです><
ホイールは、純正のを正面(ボディの真横)から撮った絵がみつからなかったので、
あえて素っ気ない鉄ホイールにしました。古い車のチープさが出て、なかなかなのでは・・・たぶんw

車専門店さんにはかなわないけど、マイブームになってて、ポインターを手がけ始めてからまだ一月
経ってないのですが、実はすでに4車種製作してます(*´Д`*)
実車は・・・ツライですね・・・厳然たる本物があるわけで・・・突っ込みだしたらきりがないw

制作上、自分的に良いアイディアと思っているのは、窓ガラスと影が同一プリムなのです。
アルファ(透明系)同士の重なり合いは、へんな干渉(前後表示の異常)が起きやすいので、
離れた部位を組み合わせるという技はよくあるんですが、どうせならと、半透明のガラスと、
半透明の影をセットにしました。なので、影を付けない、という選択肢はないです。
(テクスを変えればできなくはないですが)
ビューワーの影レンダリングを使いたいという方はごめんなさいm(_ _)m

↓とりあえず、セリカを見に行く!(ポインターもまだ見てないしw)
http://slurl.com/secondlife/Walker%20Town/49/44/50

ではまた~  

Posted by KATASE at 20:00Comments(0)ものつくり

2011年12月13日

ウルトラ警備隊:ポインター

どうも、Kataseです。

自動車完成目前まで来ました・・・^^ で、今回はポインターのご紹介です。

大昔の特撮番組「ウルトラセブン」、その劇中で、宇宙人の侵略から地球を守るという
目的で設立された「ウルトラ警備隊」、そこで運用されているスーパーカーです。
フロントに走行用のロータリーエンジン(リアル時代的にも最新技術だったそうです)、リアには
ホバー飛行用に小型のジェットエンジンを搭載・・・。なんか凄い車(*´Д`*)

選出のいきさつは前に書きました。今回は造形に関して・・・
TATARAは頂点を直接いじくりますので、予めノートや頭の中で、頂点の配分をシミュレートします。
頂点はLOD(描画距離で省略される処理)で、3段階あるのですが、32x32のフォーマットを使うときは、
16x16という数で考えます。で、このポインターは曲線が少ないので、頂点の割り振り以外に、
こことここを同一プリムに、これとこれは繋がってるけどプリム分割しよう、という算段が非常に
しやすかったです。隣接する部分は当然継ぎ目が出来てしまうわけですが、それが曲面の途中だと、
金属系の光沢を与えると、へんなてかりの継ぎ目が出来てしまうのです><
それがほとんど心配ないのは大変ありがたい(*´Д`*)
むしろ大変だったのは、直線ではない継ぎ目を、継ぎ目として扱う部分です。
多くは、ドアやボンネットなどの可動部ですね。

いくつかのビューワーに備わっているテンポラリアップロード(サーバーにアップロードするのではなく、
PCの表示キャッシュの方に、偽キャッシュデータとして登録する機能、キャッシュを消すまで有効)
をつかって、テンポアップ>適用>ズレ具合確認>TATARA修正>テンポアップ>適用・・・をひたすら
繰り返しながら、形を整えていきます。
で、結局可動部は5カ所となりました。ドア4つとボンネット。
ドアは、開いても開かなくても、室内の造形は必須になりますが、ボンネットを開けることで・・・

そう、エンジンの造形も・・・><
このエンジンも含めて、図面が大きく影響します。さすがにエンジンは図面はなかったので、
おもちゃ自慢のサイトにある写真を参考に作りました・・・が、いわゆる図面:BluePrintというものが、
架空の車ですから存在しない・・・
アニメなんかだと、設定資料集にクリンナップされた画があったりしますが、それでも、正面・横とかから
平行投影された図は滅多にありません・・・
横から撮影された写真がいくつかあったので、それを使うか、そこから手で輪郭線を起こすか・・・
と悩んでいて、ふと思いついたのが、

「たぶん、ポインターのプラモデルって、存在するよね・・・?」

そう、デカールや塗装用に、図面的な画が掲載されている可能性がある・・・
でも、プラモの組み立て説明書なんて、果たしてWEBに掲載するだろうか・・・
とりあえず・・・ググレカスΨ(`∇´)Ψ 「ポインター」「プラモデル」で、大ヒット!!!!
無事、正確(ほぼw)な比率を入手することが出来ました^^

そして、SL史上初!? バリアーも付けましたΨ(`∇´)Ψ SL内攻撃を防ぐ能力はありませんが(´Д`;)ヾ

バリア付きの車なんて・・・ないでしょう・・・たぶんw

とまあ、こんな感じで造形は完了いたしました。

↓とりあえずポインターを見に行く!
http://slurl.com/secondlife/Walker%20Town/44/45/50

ちなみに、ウルトラセブンのアバターはMonsterGarageさんで売られています。
ウルトラ警備隊のユニフォームは、同じくMonsterGarageさんで無料配布されています。

ではまた~  

Posted by KATASE at 19:10Comments(0)ものつくり

2011年12月11日

くるま~

どうも、Kataseです。

大好評?(たぶん)のカブは情景用にというのが基本。装着方式は、あくまでもおまけ><
要は良いスクリがないからなんですが^^;

車の方は割と良いスクリがフリーでありまして・・・でも、超レース仕様なパラメータヽ(;´Д`)ノ
で、それを街乗り用にデチューン(発音格好良いw でも、速度の数値を下げただけw)し、
マイノリティあふれる? という主義の元、車種を選定・・・鋭意制作中です。

あと微調整・・・

使っているツールはTATARAなので、緩やかな曲線にはかなり手間が掛かります。
最初は、刑事コロンボのプジョー403を作りたかった・・・が、かなりの複合曲線><
で、色々車の形状を模索していたら、大昔の特撮、ウルトラセブンのポインターという車が
かなり直線主体のデザイン。リアルでレプリカ車を作っちゃう人もいるくらい有名(!?)では
ありますが、普通のスポーツカーやスーパーカーはあふれているわけで、架空の自動車とかは
BTTFのデロリアンとか、ゴーストバスターズの車くらいしか見ないし、それもリアルの車をベースに
作品向けの造形を加味しただけ。ということで、まずはポインターを選出^^
でも、リアルの車も・・・と考え、自分流格好良い・・・で、若干曲線がはいって難しくなっても
なんとかなりそう・・・ヘッドライトはやっぱり丸いのが良い・・・最近の車はなんかみんなひらべったい
・・・などと、訳の分からないフィルターをあれこれ適用して、選出したのが初代セリカ1600GT。

とはいえ、どこまで再現できるか・・・というと、スカルプベースだから、かなり自己解釈・ご都合主義的
改変がかなりあります。ぱっと見、「あ、この車、○○○なんじゃね?」的に判別できればいいやw
という基準の下、造形いたしておりますm(_ _)m

しかし・・・なんですね・・・メインランドの道が大分変わって、見た目だけは良い感じの公道・・・
しかし・・・SIMのバージョンとかの違いで、境界は相変わらず鬼門気味・・・
でもって・・・なかなかREZ出来る場所も無いし・・・実質、車というのは「飾る」が一番多い購入理由
なのではないかと思ってます(*´Д`*)

このあと、車種ごとのお話を書く予定です。

↓とりあえず、完成間近の車を見に行く!
http://slurl.com/secondlife/Walker%20Town/48/44/50

ではまた~  

Posted by KATASE at 12:09Comments(0)ものつくり

2011年11月10日

DEMO表示機置きました~

どうも、Kataseです。

バリエーション4種のデモ展示始めました。

最後に追加したこの新聞配達バージョン・・・写真があまり見つからなかった^^;
昼間あまりみませんものね^^
他のは昼間でも活動しているけど。

とりあえず、これを含めたバリエーション版4車種、臨時プリム化して、かつ消滅スクリいれて、
ボタンでREZする様にして置いておきます。
1分で一旦消えちゃいますがw どんな感じなのか、是非ご確認ください。

重ねて言っておきますと・・・走行スクリは当面無しですm(_ _)m
名前が、Katase's Undriving Bike、ですので(´Д`;)ヾ
装着版は・・・配ります・・・それで我慢で><

↓バリエーション版を見に行く!
http://slurl.com/secondlife/Walker%20Town/49/44/50

ではまた~  

Posted by KATASE at 19:04Comments(0)ものつくり

2011年11月10日

バリエーション

どうも、Kataseです。

バリエーションとして、よく見るスタイル、を選んだわけですが、
比較的簡単だったのは・・・

このポリス仕様。
荷台のボックスは地域によって色々ですが、画像でぐぐって、比較的判りやすいタイプのデザインを
再現しました。
フロントキャリアの棒みたいなのは、木製の警棒の収納ケースだそうです。
(もしくは、キャンペーン旗を停車中に立てる用・・・?)
現在は、伸縮式・・・金属の奴にかわりつつあり、この筒もないモデルが多いそうです。
そして、

郵便仕様・・・といいたいところですが、モノホンの仕様は、フロントキャリアにも大量の紙を
収容するために、膝カバーを後ろにずらし、フロントフォークの支柱が上まで延びて、
超ガッチリしたキャリアになってるのですが・・・あまりに専用過ぎるのでw 普通の形状に
ガッチリ目の別体キャリアを付け、そしてカバン・・・これも、地域や年代によって色々なので、
角張っててごつい感じのものに造形^^;
本物とは全然違うけど、わりと、それなりの雰囲気が出てるんじゃないかと思います。

↓とりあえず、ノーマル版を見に行く!
http://slurl.com/secondlife/Walker%20Town/49/44/50

ではまた~  

Posted by KATASE at 02:32Comments(0)ものつくり

2011年11月09日

展示車修正しました><

どうも、Kataseです。

展示車、Tempテクスだったため、何カ所かがスカルプト適用されず、おまぬけな展示になってましたヽ(;´Д`)ノ
直してきました~

で、結局やっぱりw、着座は入れました^^ ノーマル車が2人、アレンジ車は1人。
SL身長160~170cmくらいが一番あうのではないかと・・・
車とかでも、シェイプによってはハンドル手放しとか・・・悲しいんですよね(*´Д`*)

元々はアレンジ車は頭になかったのですが、ノーマル型が出来上がりつつあったときに、
みせびらかしに行ったら、「やっぱ出前でしょ」・・・と・・・(´Д`;)ヾ
で、出前装置をぐぐったら・・・結構すごい経緯なんですね、この装置。

この装置の部分だけで5プリム掛かりました><
岡持版にすれば良かった・・・と後で思いましたw 気力尽きてるので岡持版は無しw
最弱頂点も駆使していますので、ちょっとLOD弱い>< ビューワーの設定でどこかに
LOD強化する項目あったので、遠景気味に見るときはそこを設定するといいかも・・・
(どこの設定かは忘れました^^; 各自でお願いします><)
あとやはり、スカルプトの分解能がネックですね・・・あまり分割したくなかったので、
細さの割に距離が遠くて、潰れ気味・・・な部分がどうしても出てしまうのです。
そこらへんをどう妥協するか、あるいは誤魔化すかがキーポイント。
ゆえにそこらへんはあまり突っ込まないでくださいm(_ _)m


↓とりあえずノーマル車を見に行く
http://maps.secondlife.com/secondlife/Walker%20Town/49/45/50

ではまた~  

Posted by KATASE at 20:07Comments(0)ものつくり

2011年11月08日

私的超大作(*´Д`*)

どうも、Kataseです。

スカルプトって、複数のパーツを組み合わせるのは中々大変なのです^^;
が、逃げてばかり居ても、1プリム作れる形状には限界があるわけで・・・
過去に作った最大パーツ数のものは10プリムの水出しコーヒーメーカー。
が、しかし、デザイン的に座標軸がほぼ同じなので、かなり楽でした。

で、今、挑戦しているのは・・・世界一のビジネスバイクΨ(`∇´)Ψ

基本的には、前後の軸線上に沿ったシンメトリですが、パーツ点数が多いのと、
スカルプトの仕様上、形が崩れる可能性があると言うこと。
(XYZ軸でそれぞれ256段階の位置しか分解能が無いのです><)
この写真の時点で19プリムです(今はサイドスタンドを追加して20プリム)

装着式にするなら、40でも50で使ってとことん細かくするという手もあるのですが、
REZしてなんぼの勝負(誰と?w)の物品製作が信条(いつから?w)なので、
スカルプトの頂点の配分と格闘しながらここまで来ました。
(シートとリヤサスが同じプリムだったりw)

三面図もネットで見つかったのですが、解像度が低い・・・><
ので、あれやこれや50cc、90cc、110ccの各種モデルから、形状が判別しやすい写真を参考に
しています。それゆえ、パーツの由来的には・・・ニコイチとかいうレベルではありませんww

ベースモデルは完成しました。今は、POLICE仕様、郵便仕様、新聞配達仕様、出前仕様、その他、
の為の追加パーツを作っています。(もうほぼ出来上がっていますが)

ちなみに運転できませんm(_ _)m
ベンチのような着座は考え中・・・多分入れないかな>< ほぼ実寸で作ったので、小さめの身長の
アバターでないとぴったりは着座出来ないのです。
んでもって私はビークルスクリプトは全然ダメですw
ソースの見れるフリービーバイクからパクって来る事も考えましたが、
どれもかっとんで走るものばかり^^; まあ、ソースの速度っぽい数値を下げてみるという手段もありますが、
やっぱりビジネスバイクっぽい走りにしたいし・・・
で、あくまでも「情景用」です。

命名:Katase's Undriving Bike KUB

ベースモデルを店内に展示していますので、是非、ご覧下さい^^

**KGS** PRI*PAT*CHO/WalkerTown
http://slurl.com/secondlife/Walker%20Town/49/44/50

ではまた~  

Posted by KATASE at 19:09Comments(0)ものつくり

2011年03月05日

フリー:キュベ

どうも、Kataseです。

リアル忙しくて・・・なかなかものつくり出来ません(*´Д`*)
ちょっと時間があると、買い物したり、ネタアイテム作ってそれで終わりだったり・・・
財布は痩せる一方w

そんななか、話題!?らしいので、ネタで作ってみました(´Д`;)ヾコレバッカ

置いて安心1プリムのマスコット人形「きゅべ」です。
NoTranだけなので、チップジャーにするなり、乗り物にするなり、コロ助ナリ・・・

勢いで作ったので、細かい造形は勘弁w(テクスも><)

ご希望の方は、本店カウンターまでお越しください~
http://slurl.com/secondlife/SHIKI%20VILLAGE/161/61/22

ではまた~  

Posted by KATASE at 20:32Comments(0)ものつくり

2010年08月28日

フリー:Tシャツ

どうも、Kataseです。

先日、リアル知人のところで、とある漫画を一気に読破しまして、その勢いでちょろっとつくりましたw

「あの作品のアイテムだね!」って判る物品がすくないんですよね・・・この漫画。
このマークと、太陽の塔(改造版)くらいでw
ともあれ、しっかりした作品なので、楽しく読めました(*´Д`*)

本店カウンターで無料配布中です
http://slurl.com/secondlife/SHIKI%20VILLAGE/161/61/22

ではまた~  

Posted by KATASE at 23:34Comments(0)ものつくり

2010年04月11日

解説:画面の作り方

どうも、Kataseです。

フリーのアストロ筐体、割と好評で嬉しい限りです^^; やはりというか、何人かから、
画面の作り方をもう少し詳しく!と要望ありましたので、ここに記します。
作業環境はWindowsXpです。

1.ムービーの入手
ニコニコ動画で動画を選んで、視聴する。(もちろん自分で作っても良いわけです)
最後まで視聴しなくても、ムービー全体が読み込まれれば、おkです。
IE(他のブラウザは判らず>< 各種ダウンロード手段をお調べください)のキャッシュフォルダを見ると、
番号1234567を視聴した場合、smile?v=1234567うんちゃらというファイルがあります。
これを、適当なフォルダに移し替えます。名前も判りやすい名前にするといいでしょう。(xxxxxxxx.flv)

2.MPG形式への変換(flvファイルからダイレクトに連続静止画に変換できるツールがある場合は4.へ)
私はWondershare社の究極ファイル変換を使っていますが、お金が掛けられないという人は、
http://www.gigafree.net/media/conv/
このページから使いやすいソフトを選び(皆フリーソフトです)、MPGに変換します。

3.連続静止画の作成
私はMPG2JPGというソフトを使ってます。
http://www.vector.co.jp/soft/win95/art/se320430.html
特定の1枚や、範囲指定して連続静止画が作成できます。

4.連続静止画を横縦編集
私はPhotoShopCs3を使っていますが、単に並べるだけなので、レイヤーが扱えるソフト、もしくは、ワードやエクセルでも
作成できます。
フリーで有名なのはGIMPですね。
http://www.geocities.jp/gimproject2/download/gimp-download.html
あとはちまちま並べるだけです。並べ方は
1,2,3,4,5,6
7,8,9,10,11,12
13,14,15,16・・・・・・・
と、貼っていきます。
SecondLifeでは、最大サイズが1024x1024なので、ゲーム画面の雰囲気を伝えるのは、
画面の長い方で6、短い方で8、位が分割の限界じゃないかと思います。
並べた全体ピクセル数が1024x1024より大きくなっても大丈夫。アップロードの時に1024x1024に変換されます。
変な圧縮パターンにされないためには、並べた全体図が正方形になるようにするといいでしょう。
横長の画面の場合は、横6、縦8で私は並べています。

5.アップロードとLSL調整
これは先のアーティクルを参照ください。アップロード代はL$10。
エメラルドビューワーなら、お試しアップロードが使えます。その他のビューワーの型は観念してアップするか、
ベータグリッドで試してみて下さい(ベータグリッドに関しては周囲の詳しい方にお聞きください)

http://slurl.com/secondlife/SHIKI%20VILLAGE/161/61/22
フットワーク風の箱にて、アストロ筐体をL$0販売しています。おはやめに~^^

ではまた~

p.s.作成したデータは、模写とかではなく、取り込みですので、運用にはご注意を・・・(´Д`;)ヾ
  

Posted by KATASE at 18:20Comments(0)ものつくり

2010年03月04日

フリーギフト:窓パーツ

どうも、Kataseです。

さてさて、また微妙なアイディアを活用してみました。
大抵の場合、基本だろうとスカルプだろうと、テクスチャーを貼って利用しますが、
貼られたテクスチャーをスクリプトなどで色々制御できます。スクロールしたり拡大したり。
またスカルプの場合、頂点配分によって、貼られ方を調整できます。
で、透明情報を付加することによって、重ねあわせたりもできたりします。

ようは、スカルプを使えば多重スクロールできるんじゃね? ってことなんですw

で、作ってみました。
テクスチャーを縦で区切って制作します。星の層は星だけ残して周囲は抜きます。
┌─────────┐
│ 星の層:1  │
│ 星の層:2  │
│ 星の層:3  │
│ 黒背景の層 │
└─────────┘
LINDEN提供のスクリプトをそのまま使いますので、貼られたテクスは右から左に流れます。
これを、スカルプトで、頂点幅にばらつきを持たせながら、4層重ねるように成形します。
あとはアップロードして貼ってスクリ放り込むだけ^^; これで宇宙船の景色が完成。
雪の方は全層星にしただけです。
応用すれば電車の車窓とかも出来そうです。

本店2階のフリーギフト配布機に入れてあります。
http://slurl.com/secondlife/SHIKI%20VILLAGE/161/61/22

ではまた~  

Posted by KATASE at 17:20Comments(0)ものつくり

2009年12月08日

激変マイブームw

どうも、Kataseです。

アラジンストーブ完成させる前なのに、作りたい物ジャンルのマイブームが変わり始めた・・・やばっw

オムレツ・・・皿・オムレツ・ケチャップで1プリム

さてさて、KataseGeneralShopUsersClubのPRI*PAT*CHO、順調に会員増えてます(多分w)
あからさまな景品釣りですがw それなりにリキいれて作ったので、景品目当てで入った場合でも
それはそれで嬉しい限り^^;
そこで、会員特典を設定してみましたw
誰もが眼を疑いたくなる素晴らしい特典を・・・(どんな意味で!?w)

会員特典
・新作情報が店内設置と同時に送られてくる・・・かも
・フリーギフトが店内設置と同時に送られてくる・・・かも
・ラキスタ景品がラキスタ設置と同時に送られてくる・・・かも
・販売するまでには至らないネタアイテムが送られてくる・・・かも
・販売するまでには至らないかなり微妙なアイテムが送られてくる・・・かも
・販売するまでには至らないかなりあやしいアイテムが送られてくる・・・かも
・販売するまでには至らないかなりマイナーなアイテムが送られてくる・・・かも

まあ・・・なんというか・・・そんなに期待はしないでください(*´Д`*)

とりあえず、今入会すれば、

が貰えます~

http://slurl.com/secondlife/Creaters%20Knife/116/86/601

ではまた~  

Posted by KATASE at 10:29Comments(0)ものつくり