2009年05月30日
3D立体視を試す
どうも、Kataseです。
http://slurl.com/secondlife/japan%20village/55/6/36

ネタの為にすごい格好をしています^^;
3D立体視、聞いたことがある方もいるかとは思います。ステレオグラム等とも呼ばれています。
この世は三次元(立体)世界ですが、それを写す媒体の殆どが二次元(平面)です。
普段は、二次元の映像を見た上で脳内で三次元的な存在と理解しちゃっているわけですが、
それを、無理矢理(!?)立体と認識させる、鑑賞方法があるのです。
専門的な理論は私もわかりませんw ただ、右目と左目では見ている映像にズレがある、
リアルの景色は、脳内で右目と左目の差を勝手に埋めてくれるけど、媒体を介した映像はそのズレがない。
で、右目用左目用の映像をそれぞれ用意する。そして、右目と左目に個別に見るようにする。
すると、立体的と感じるわけです。
映画なんかでは赤と青で右目用左目用を分別したりしてますね(スパイキッズ3とか)
今回は、赤青ではなく、単純に右目と左目の画像のズレを考慮した画面撮影をして並べる方式です。
ここでもう一つ問題が出てきます。右目用と左目用の2枚の画像をどう並べるか。
右目と左目で注視する焦点が違うわけですが、人によってやりやすい配置があるのです。
平行法:右目用の画像は右、左目用の画像は左に置く。
交差法:右目用の画像を左に、左目用の画像を右に置く。
どっちが自分に向いているかは、立体視をテーマにしたサイトで確認してみて下さい。
ちなみに私は平行法しか出来ません。
平行法用配置


交差法用配置


どうでしょう? うまく立体的に感じることが出来ましたでしょうか?
とてつもなく大きなメリットが発生するわけではありませんが、立体的に感じる事が出来れば、
特に景色や建物を作り込んでいる方は、この手法を使うことで、奥行きのある世界を肌で感しられるかも知れません^^;
上記写真はALT+ドラッグで位置を変えて撮影しました。それ故、画角があまり正確ではありません。
正確に撮影したいならば、何かに着座(自分を映さないなら)し、マウスルックで、着座物体を横にずらして撮影がいいでしょう。
自分を撮りたいならば、友達か2アカ目で撮影すると(上記の方法で正確さを出すといいでしょう)。
また、超強引ではありますが、2アカ所有ならば、SLビューワーのマルチ起動で、リアルタイムも可能です。
主アカ・副アカを同時起動し、画面を2個並べる。マウスルックか、2アカとも同じシェイプ&服にする。
問題は移動ですが、装着品に座るという仕組みが可能ですので、そういう装着品を用意する。
(残念ながら、私にはまだ作れません。簡単な処理なのかもですが・・・)
http://slurl.com/secondlife/japan%20village/55/6/36

ネタの為にすごい格好をしています^^;
3D立体視、聞いたことがある方もいるかとは思います。ステレオグラム等とも呼ばれています。
この世は三次元(立体)世界ですが、それを写す媒体の殆どが二次元(平面)です。
普段は、二次元の映像を見た上で脳内で三次元的な存在と理解しちゃっているわけですが、
それを、無理矢理(!?)立体と認識させる、鑑賞方法があるのです。
専門的な理論は私もわかりませんw ただ、右目と左目では見ている映像にズレがある、
リアルの景色は、脳内で右目と左目の差を勝手に埋めてくれるけど、媒体を介した映像はそのズレがない。
で、右目用左目用の映像をそれぞれ用意する。そして、右目と左目に個別に見るようにする。
すると、立体的と感じるわけです。
映画なんかでは赤と青で右目用左目用を分別したりしてますね(スパイキッズ3とか)
今回は、赤青ではなく、単純に右目と左目の画像のズレを考慮した画面撮影をして並べる方式です。
ここでもう一つ問題が出てきます。右目用と左目用の2枚の画像をどう並べるか。
右目と左目で注視する焦点が違うわけですが、人によってやりやすい配置があるのです。
平行法:右目用の画像は右、左目用の画像は左に置く。
交差法:右目用の画像を左に、左目用の画像を右に置く。
どっちが自分に向いているかは、立体視をテーマにしたサイトで確認してみて下さい。
ちなみに私は平行法しか出来ません。
平行法用配置


交差法用配置


どうでしょう? うまく立体的に感じることが出来ましたでしょうか?
とてつもなく大きなメリットが発生するわけではありませんが、立体的に感じる事が出来れば、
特に景色や建物を作り込んでいる方は、この手法を使うことで、奥行きのある世界を肌で感しられるかも知れません^^;
上記写真はALT+ドラッグで位置を変えて撮影しました。それ故、画角があまり正確ではありません。
正確に撮影したいならば、何かに着座(自分を映さないなら)し、マウスルックで、着座物体を横にずらして撮影がいいでしょう。
自分を撮りたいならば、友達か2アカ目で撮影すると(上記の方法で正確さを出すといいでしょう)。
また、超強引ではありますが、2アカ所有ならば、SLビューワーのマルチ起動で、リアルタイムも可能です。
主アカ・副アカを同時起動し、画面を2個並べる。マウスルックか、2アカとも同じシェイプ&服にする。
問題は移動ですが、装着品に座るという仕組みが可能ですので、そういう装着品を用意する。
(残念ながら、私にはまだ作れません。簡単な処理なのかもですが・・・)
2009年05月23日
秋山澪のヘッドフォン
どうも、KATASEです。
ふっと、書き忘れたテクを思い出したので、ヘッドフォンの宣伝を兼ねて、同日投稿(*´Д`*)
以前、ギターの弦の細さを再現する方法を書きました(去年の8月頃)。今回もそのテクニックを活用してます。
中空の部分以外を透明にするというあれです。若干の欠点は、裏を向いているので、陰影が逆向きになること。
それはどうしようもないのですが(明るさ全開で多少はごまかせる^^)、似たテクニックで球体を今回は使いました。
どこに使ったかと言うと、ヘッドフォンの頭にのっかるラバーの先端と、アンプのLEDです。
球体は普通に使うと最小1cm。1cmのLEDなんて、でかすぎwww で、中空を活用して5mm程度の球体に
したんですが、球体に限ってのテクニックで、ここまでだと、円柱の弦と同じで陰影が逆になるのですが、
なんと、元に(!?)戻せるのです。
やり方は簡単。
・球体をREZ
・パスで断面を露出
・中空を開ける
・テクスチャーを選択で、中空面だけを残して、他には透明テクスを貼る。
・パスカットを閉じる
・ひねりのBとEを共に180(-180でも良い)にする。
するとあら不思議、中空を利用した小さな球の陰影が、外殻の球のごとく、正常な方向になっています。
どうやら、180ひねるというのが、外殻面と中空面に対してセットで施されるのではなく、
外殻面は外殻面、中空面は中空面だけで処置される模様・・・
要は原理不明w でも、うまくいったんだからいいやw

ラバーの先端は、薄い半球(上側の革と内側のスウェード?で、実際は1/4球)で、そこにこのテクニックが使われています。
それにしてもこのヘッドフォンのRL製品、AKGというメーカーのK-701という型番の製品なのですが、
実勢価格8万円・・・それが、けいおんの(秋山澪の?)お陰で、売れ行き上々だとか・・・
http://slurl.com/secondlife/japan%20village/55/7/36
ではまた~
ふっと、書き忘れたテクを思い出したので、ヘッドフォンの宣伝を兼ねて、同日投稿(*´Д`*)
以前、ギターの弦の細さを再現する方法を書きました(去年の8月頃)。今回もそのテクニックを活用してます。
中空の部分以外を透明にするというあれです。若干の欠点は、裏を向いているので、陰影が逆向きになること。
それはどうしようもないのですが(明るさ全開で多少はごまかせる^^)、似たテクニックで球体を今回は使いました。
どこに使ったかと言うと、ヘッドフォンの頭にのっかるラバーの先端と、アンプのLEDです。
球体は普通に使うと最小1cm。1cmのLEDなんて、でかすぎwww で、中空を活用して5mm程度の球体に
したんですが、球体に限ってのテクニックで、ここまでだと、円柱の弦と同じで陰影が逆になるのですが、
なんと、元に(!?)戻せるのです。
やり方は簡単。
・球体をREZ
・パスで断面を露出
・中空を開ける
・テクスチャーを選択で、中空面だけを残して、他には透明テクスを貼る。
・パスカットを閉じる
・ひねりのBとEを共に180(-180でも良い)にする。
するとあら不思議、中空を利用した小さな球の陰影が、外殻の球のごとく、正常な方向になっています。
どうやら、180ひねるというのが、外殻面と中空面に対してセットで施されるのではなく、
外殻面は外殻面、中空面は中空面だけで処置される模様・・・
要は原理不明w でも、うまくいったんだからいいやw

ラバーの先端は、薄い半球(上側の革と内側のスウェード?で、実際は1/4球)で、そこにこのテクニックが使われています。
それにしてもこのヘッドフォンのRL製品、AKGというメーカーのK-701という型番の製品なのですが、
実勢価格8万円・・・それが、けいおんの(秋山澪の?)お陰で、売れ行き上々だとか・・・
http://slurl.com/secondlife/japan%20village/55/7/36
ではまた~
2009年05月23日
♪ K-ONなアイテム ♪
どうも、KATASEです。
ちまたで話題のけいおん、特に秋山澪というキャラクターが人気のようで・・・
楽器はその再現度(とアニメーション?)が重要なので手を出さなかったのですが、
それっぽければいいんじゃね? と思い、それっぽい感じで作ってみました。
http://slurl.com/secondlife/japan%20village/53/7/36
けいおんの放送が始まってすぐに、ベースギターは試しに作ったんですが、40プリムくらいで、ボディのテクスも
ネットから拝借w 今回はほぼ丸々作り直しで150プリム近くに・・・
(専門のショップさんのはリンク限界に近い200オーバーがぞろぞろ・・・比べないで下さい;;)
久しぶりにイラストレータを起動し、ブレンドでボディのグラデーションを描くも、ちょっと乱れています。あしからず^^;
HUDにも初挑戦。タッチでアニメを再生しているだけです。反復はタイマー・・・なのですが、どうも動作が怪しい。
ボタン押下によって、現在のアニメ停止>タイマー停止>新しいアニメ再生>タイマー開始、を流し込んでいるだけなのですが、
連打したり、当然ラグのある場所では、誤作動が・・・
同梱のドキュメントにも書きましたが、アニメ・HUD専門のショップさんので運用した方が良いかもしれません。

他にヘッドフォンとアンプも作りました。ヘッドフォンは一番気楽でしたね^^ アニメとかいらないし、で、装着だしw


アンプは・・・プリム減らすならとことんテクスチャーで済ませてしまえばいいんですが・・・ちまちま作り込んで
うちはプリム数が余って余ってしょうがないよ~という人向けになってしまいました・・・のわりに、文字や目盛りのテクスは
貼ってません。まさに外道・・・じゃなくって、~っぽい、という仕上がりです。><
予めご了承ください。
ちまたで話題のけいおん、特に秋山澪というキャラクターが人気のようで・・・
楽器はその再現度(とアニメーション?)が重要なので手を出さなかったのですが、
それっぽければいいんじゃね? と思い、それっぽい感じで作ってみました。
http://slurl.com/secondlife/japan%20village/53/7/36
けいおんの放送が始まってすぐに、ベースギターは試しに作ったんですが、40プリムくらいで、ボディのテクスも
ネットから拝借w 今回はほぼ丸々作り直しで150プリム近くに・・・
(専門のショップさんのはリンク限界に近い200オーバーがぞろぞろ・・・比べないで下さい;;)
久しぶりにイラストレータを起動し、ブレンドでボディのグラデーションを描くも、ちょっと乱れています。あしからず^^;
HUDにも初挑戦。タッチでアニメを再生しているだけです。反復はタイマー・・・なのですが、どうも動作が怪しい。
ボタン押下によって、現在のアニメ停止>タイマー停止>新しいアニメ再生>タイマー開始、を流し込んでいるだけなのですが、
連打したり、当然ラグのある場所では、誤作動が・・・
同梱のドキュメントにも書きましたが、アニメ・HUD専門のショップさんので運用した方が良いかもしれません。

他にヘッドフォンとアンプも作りました。ヘッドフォンは一番気楽でしたね^^ アニメとかいらないし、で、装着だしw


アンプは・・・プリム減らすならとことんテクスチャーで済ませてしまえばいいんですが・・・ちまちま作り込んで
うちはプリム数が余って余ってしょうがないよ~という人向けになってしまいました・・・のわりに、文字や目盛りのテクスは
貼ってません。まさに外道・・・じゃなくって、~っぽい、という仕上がりです。><
予めご了承ください。
2009年05月21日
風邪は大丈夫?
どうも、KATASEです。
なにやら・・・ちょっとしたインフルエンザパニックになってますね><
ガーゼマスクでも不織布マスクでも、ウィルスの防御には役に立たないそうです。
外気に直接晒されず、保湿効果を得ることで、耐性というか、口や喉の状態を良好に維持する、
という部分で、多少なりともマイナス要因を減らせる、と期待できる程度だそうで、
過度に信頼せず、手洗い・うがいを励行しましょう。
いまのところ私は感染はしているのかも知れませんが、風邪・インフルエンザの諸症状はでていません。
ということで、マスクを作ってみました。フリーです。

http://slurl.com/secondlife/japan%20village/55/14/36
ではまた~
なにやら・・・ちょっとしたインフルエンザパニックになってますね><
ガーゼマスクでも不織布マスクでも、ウィルスの防御には役に立たないそうです。
外気に直接晒されず、保湿効果を得ることで、耐性というか、口や喉の状態を良好に維持する、
という部分で、多少なりともマイナス要因を減らせる、と期待できる程度だそうで、
過度に信頼せず、手洗い・うがいを励行しましょう。
いまのところ私は感染はしているのかも知れませんが、風邪・インフルエンザの諸症状はでていません。
ということで、マスクを作ってみました。フリーです。

http://slurl.com/secondlife/japan%20village/55/14/36
ではまた~
2009年05月06日
呼び出し電話
どうも、Kataseです。
以前作った昭和の黒電話にバリエーションを増やしました~・・・・って、単に色が増えただけですが^^;




で、付録を入れました。
スクリプトを流用して、1プリムのパネル形式。OnLineで明るく、OffLineで暗く表示します。その他・・・
・フロートテキストのON/OFF
・呼び出し機能のON/OFF
・テクスチャー(顔など)の表示(放り込むだけです)
を盛り込みました・・・・ってか、これ入れたら、メインの電話はの立場が・・・・w
http://slurl.com/secondlife/japan%20village/44/11/36
以前作った昭和の黒電話にバリエーションを増やしました~・・・・って、単に色が増えただけですが^^;




で、付録を入れました。
スクリプトを流用して、1プリムのパネル形式。OnLineで明るく、OffLineで暗く表示します。その他・・・
・フロートテキストのON/OFF
・呼び出し機能のON/OFF
・テクスチャー(顔など)の表示(放り込むだけです)
を盛り込みました・・・・ってか、これ入れたら、メインの電話はの立場が・・・・w
http://slurl.com/secondlife/japan%20village/44/11/36
2009年05月06日
へんな物大放出^^;
どうも、Kataseです。
なにげなしに作った装着型のネタグッズ6種を、ラッキー☆スターズを使って大放出です。
本店・ForUモールに設置してあります。SL誕生日だからそんなにやきもきしなくても済む・・・はず?
本店
http://slurl.com/secondlife/japan%20village/47/6/35
ForUモール
http://slurl.com/secondlife/Stepanovych/193/96/31
アニメを適用するグッズの場合、もしかしたら、お使いのAOに負けるかも・・・
(一応優先順位を最上位にはしているんですが・・・)
2つほど紹介しておきます。


ではまた~
なにげなしに作った装着型のネタグッズ6種を、ラッキー☆スターズを使って大放出です。
本店・ForUモールに設置してあります。SL誕生日だからそんなにやきもきしなくても済む・・・はず?
本店
http://slurl.com/secondlife/japan%20village/47/6/35
ForUモール
http://slurl.com/secondlife/Stepanovych/193/96/31
アニメを適用するグッズの場合、もしかしたら、お使いのAOに負けるかも・・・
(一応優先順位を最上位にはしているんですが・・・)
2つほど紹介しておきます。


ではまた~