ソラマメブログ
QRコード
QRCODE
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 0人
オーナーへメッセージ

2010年04月11日

解説:画面の作り方

どうも、Kataseです。

フリーのアストロ筐体、割と好評で嬉しい限りです^^; やはりというか、何人かから、
画面の作り方をもう少し詳しく!と要望ありましたので、ここに記します。
作業環境はWindowsXpです。

1.ムービーの入手
ニコニコ動画で動画を選んで、視聴する。(もちろん自分で作っても良いわけです)
最後まで視聴しなくても、ムービー全体が読み込まれれば、おkです。
IE(他のブラウザは判らず>< 各種ダウンロード手段をお調べください)のキャッシュフォルダを見ると、
番号1234567を視聴した場合、smile?v=1234567うんちゃらというファイルがあります。
これを、適当なフォルダに移し替えます。名前も判りやすい名前にするといいでしょう。(xxxxxxxx.flv)

2.MPG形式への変換(flvファイルからダイレクトに連続静止画に変換できるツールがある場合は4.へ)
私はWondershare社の究極ファイル変換を使っていますが、お金が掛けられないという人は、
http://www.gigafree.net/media/conv/
このページから使いやすいソフトを選び(皆フリーソフトです)、MPGに変換します。

3.連続静止画の作成
私はMPG2JPGというソフトを使ってます。
http://www.vector.co.jp/soft/win95/art/se320430.html
特定の1枚や、範囲指定して連続静止画が作成できます。

4.連続静止画を横縦編集
私はPhotoShopCs3を使っていますが、単に並べるだけなので、レイヤーが扱えるソフト、もしくは、ワードやエクセルでも
作成できます。
フリーで有名なのはGIMPですね。
http://www.geocities.jp/gimproject2/download/gimp-download.html
あとはちまちま並べるだけです。並べ方は
1,2,3,4,5,6
7,8,9,10,11,12
13,14,15,16・・・・・・・
と、貼っていきます。
SecondLifeでは、最大サイズが1024x1024なので、ゲーム画面の雰囲気を伝えるのは、
画面の長い方で6、短い方で8、位が分割の限界じゃないかと思います。
並べた全体ピクセル数が1024x1024より大きくなっても大丈夫。アップロードの時に1024x1024に変換されます。
変な圧縮パターンにされないためには、並べた全体図が正方形になるようにするといいでしょう。
横長の画面の場合は、横6、縦8で私は並べています。

5.アップロードとLSL調整
これは先のアーティクルを参照ください。アップロード代はL$10。
エメラルドビューワーなら、お試しアップロードが使えます。その他のビューワーの型は観念してアップするか、
ベータグリッドで試してみて下さい(ベータグリッドに関しては周囲の詳しい方にお聞きください)
解説:画面の作り方
http://slurl.com/secondlife/SHIKI%20VILLAGE/161/61/22
フットワーク風の箱にて、アストロ筐体をL$0販売しています。おはやめに~^^

ではまた~

p.s.作成したデータは、模写とかではなく、取り込みですので、運用にはご注意を・・・(´Д`;)ヾ


同じカテゴリー(ものつくり)の記事画像
出来ちゃうゲーセン(終)
出来ちゃうゲーセン(4)
出来ちゃうゲーセン(3)
出来ちゃうゲーセン(2)
出来ちゃうゲーセン(1)
ルパン・ザ・サ~~~~ド・・・・こけっ(^_^;)
同じカテゴリー(ものつくり)の記事
 出来ちゃうゲーセン(終) (2012-02-14 21:00)
 出来ちゃうゲーセン(4) (2012-02-14 20:00)
 出来ちゃうゲーセン(3) (2012-02-14 19:00)
 出来ちゃうゲーセン(2) (2012-02-14 18:00)
 出来ちゃうゲーセン(1) (2012-02-14 17:00)
 ルパン・ザ・サ~~~~ド・・・・こけっ(^_^;) (2012-01-21 15:00)
Posted by KATASE at 18:20│Comments(0)ものつくり
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。