ソラマメブログ
QRコード
QRCODE
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 0人
オーナーへメッセージ

  
Posted by at

2011年12月17日

架空の車2:マッハロッド

どうも、Kataseです。

特撮、車、でぐぐると、ポインター、マットビハイクル、ズバットカー、マッハロッドが
よくひっかかります。
最初、マットビハイクルも考えましたが、販売されてないものの、コスモスポーツは既に存在していて、
それがなかなかの出来ヽ(;´Д`)ノ
格好良いんですけどね・・・でもまんま実車だし(模様だけで済んじゃうw)、
で、頂点配分とか考えたら、マッハロッドが面白そうだとなりました。
元々の作品としても、「超人バロム1」はかなりのキワモノだそうでw 
原作はなんと、「ゴルゴ13」のさいとうたかを!

プリム数はおどろきのなんと12プリム!! パイプ・排気管を全部ひとまとめにしました。
個々の配置が違うので、別々にする方が、1パイプ毎の再現度はあがるのですが、貼り付け方が
ぐにゃぐにゃなので、ドアに負けず劣らず位置合わせが大変>< なので、ひとつにw

で、実はこのマッハロッド、おもちゃ版がベースとなってます。
で、あとで、実写の方を確認したら、排気パイプとかが全然違うwww
で、やりなおしはせずに、強行突破製作です(´Д`;)ヾ

排気管のとりまわしは独特なので、本物のマッハロッドよりかなり太いのですが、むしろ迫力アップに
繋がってるんじゃないとおもいます。
悲しい現象としては、コックピットまわりがキツキツに;;
付属の人形が・・・いわゆる上半身のみ・・・という為ですw

ベース車両はフェアレディだそうで・・・モノコックボディじゃない頃のらしく、
ようは上側をかぽっと外して、他のボディをスポッと乗せれば・・・という部分で選ばれたそうですw

↓とりあえず、マッハロッドを見に行く!(ポインターとセリカも!)
http://slurl.com/secondlife/Walker%20Town/49/44/50

ではまた~
  

Posted by KATASE at 21:00Comments(1)ものつくり

2011年12月17日

セリカ1600GT

どうも、Kataseです。

さて、今回の紹介はセリカ1600GTの初代です。

ポインターと違い、プリム数はぐっと減って17プリム。
ボディも・・・緩やかに曲線で構成されていて、なかなか大変です。
バンパーが特徴的で、フロントとリアはかなり苦心しました。

ドアを境にエンジン側・トランク側で分けなかったので頂点が足りなくなり、、
ボディ末端は下に向いている「コ」の字の造形なのですが、一直線になってます><
でも、バンパーとテールランプのデザインのおかげで、車種の識別にかなうものかと思います。

トップを別にして、ほぼボディは一体成形なので、ドアの隙間のラインを1ドットで引きましたが、
ちょっとぼけて広がってます。くやしい(;´д⊂)
ポインター作ってて、ドアはかなり「あわせ」がやっかいだったので、一体成形にしたんですが、
状況的には一長一短ですね。
同様に、模様のプリントもボディ側だけです><
ホイールは、純正のを正面(ボディの真横)から撮った絵がみつからなかったので、
あえて素っ気ない鉄ホイールにしました。古い車のチープさが出て、なかなかなのでは・・・たぶんw

車専門店さんにはかなわないけど、マイブームになってて、ポインターを手がけ始めてからまだ一月
経ってないのですが、実はすでに4車種製作してます(*´Д`*)
実車は・・・ツライですね・・・厳然たる本物があるわけで・・・突っ込みだしたらきりがないw

制作上、自分的に良いアイディアと思っているのは、窓ガラスと影が同一プリムなのです。
アルファ(透明系)同士の重なり合いは、へんな干渉(前後表示の異常)が起きやすいので、
離れた部位を組み合わせるという技はよくあるんですが、どうせならと、半透明のガラスと、
半透明の影をセットにしました。なので、影を付けない、という選択肢はないです。
(テクスを変えればできなくはないですが)
ビューワーの影レンダリングを使いたいという方はごめんなさいm(_ _)m

↓とりあえず、セリカを見に行く!(ポインターもまだ見てないしw)
http://slurl.com/secondlife/Walker%20Town/49/44/50

ではまた~  

Posted by KATASE at 20:00Comments(0)ものつくり