2009年04月20日
ヒミツ
どうも、Kataseです。
省プリム版テクスチャービューワーの25にはちょっとしたテクニック(誤魔化しとも言うw)が使われています。
1プリムで5枚テクスを出しているのですが、そのままだと、不具合が発生する可能性があるのです。

立方体を使い、中空は△抜きで、パスカットと45°ひねりで5面を実現しています。
しかし、表示するテクスチャーが透明属性を持っていると、後ろが透けて見えます。
ベース板の市松模様はフォトショなどの例にならって採用しているわけですが、中空に不具合の落とし穴があるのです。
上図の黄緑の面はポリゴンの裏なので透明なのですが、中空部分の、水色の面の裏側に入り込んでいる部分が、
水色の面に重なって、正確なテクスの確認を妨げてしまいます。(オレンジ色の視線)
そこで、赤い線で示したオブジェをベース板と同じ市松模様にして、水色の面と重なっている中空部分を隠しているのです。(茶色の視線)
このパーツのために、+1で7プリムとなっています。
http://slurl.com/secondlife/japan%20village/49/9/37


省プリム版テクスチャービューワーの25にはちょっとしたテクニック(誤魔化しとも言うw)が使われています。
1プリムで5枚テクスを出しているのですが、そのままだと、不具合が発生する可能性があるのです。
立方体を使い、中空は△抜きで、パスカットと45°ひねりで5面を実現しています。
しかし、表示するテクスチャーが透明属性を持っていると、後ろが透けて見えます。
ベース板の市松模様はフォトショなどの例にならって採用しているわけですが、中空に不具合の落とし穴があるのです。
上図の黄緑の面はポリゴンの裏なので透明なのですが、中空部分の、水色の面の裏側に入り込んでいる部分が、
水色の面に重なって、正確なテクスの確認を妨げてしまいます。(オレンジ色の視線)
そこで、赤い線で示したオブジェをベース板と同じ市松模様にして、水色の面と重なっている中空部分を隠しているのです。(茶色の視線)
このパーツのために、+1で7プリムとなっています。
http://slurl.com/secondlife/japan%20village/49/9/37


Posted by KATASE at 14:30│Comments(1)
│ものつくり
この記事へのコメント
ナイステクニック!
その手は思いつきませんでした...。
その手は思いつきませんでした...。
Posted by none at 2009年05月30日 20:27