ソラマメブログ
QRコード
QRCODE
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 0人
オーナーへメッセージ

2009年06月16日

ZYNGO分析

どうも、Kataseです。

そんなにはまっているわけでもないのですが、ちょっと気になっているZYNGOについて調べてみました。

多少、自分の判断(運)で、結果を左右は出来るものの、基本的にZYNGOはギャンブルです。
でも、へたれな私は、無料プレイしかやりませんw
ZYNGO分析
まず、ZYNGOの機械は上図のようになっています。
・賞金額:ゲームに勝利(大抵はボーダースコア以上の達成)すると貰える金額。
・ボーダースコア:賞金を貰うために超えなければならない点数。
・ラウンド数:1ゲーム20ラウンド制です。
・プレイスコア:プレイ中のゲームのスコア。これがボーダースコアを越えれば・・・^^;
・数字盤:ここに配置された数字を消して、得点を獲得します。
・抽選パレット:数字盤の数字を消す候補・その他が、ラウンド毎にここにセットされます。次のラウンドへ移る時にはここをクリックします。
・プレイ料金:無料の場合は、図のようにFREEPLAYと表示されます。

オーナーさんの設定によって、誰でも遊べる台もあれば、指定グループに加入しなければならない場合もあります。
また、フリープレイ(無料)であっても、処理の関係で1L$を支払うという方式になっています。(1L$はすぐに戻ってきます)
その他、同じ人が同じ台で連続で遊び続けられる時間に制限が設けられている場合もあります。

ではゲームの舞台の説明を・・・
ZYNGO分析
Aの列の数字盤には1~15から、ランダムに5種配置されます。
同様に配分幅で、B列には16~30、C列には31~45、D列には46~60、E列には61~75の中から5つ選び出されて配置されます。
全体の25枚のどれかに、後述の天使君、ダイヤモンド、2倍、プレートが隠されています。
抽選パレットは列に合わせてあり、パレットAには1~15のうちのどれかがセットされます。
数字以外に、これも後述の天使君、悪魔君、ダイヤモンド、青ジンゴ君、緑ジンゴ君が出る可能性もあります。

次に登場キャラ達を紹介。
ZYNGO分析チェックマーク:パレットに出た数字が数字盤にあったらなら、数字盤の該当数字をクリックすることでこのマークが付きます。
ZYNGO分析ダイアモンド:ボーナスキャラです。出現すると、1000ポイント加算されます。
ZYNGO分析天使君:ボーナスキャラ。1000ポイント加算・・・なのですが、抽選パレットにおいては、次の悪魔君とのランダム2択となってます。
ZYNGO分析悪魔君:減点キャラ。抽選パレットに出現(確定)すると、直前のラウンド迄で獲得したスコアから、20/30/40/50%減らされます。
ZYNGO分析青ジンゴ君。抽選パレットに出現。ワイルドカード。出現した列の範囲でどの数字でも消せます。
ZYNGO分析緑ジンゴ君。抽選パレットCにのみ出現。数字盤全体でのワイルドカード。
ZYNGO分析2倍。数字盤に隠されており、引き当てた以後の得点がすべて倍になります。

ゲームの流れ
①空いている可動台で右クリック→プレイ(支払い)選択
②数字盤に数字が配置
③ラウンド開始、抽選パレットに消去候補セット
④抽選パレットに従って、数字盤をクリックして数字を消す。
⑤消すことが出来なくなったら、抽選パレットをクリックして次のラウンドに→③へ(20ラウンド目なら⑥へ)
⑥プレイスコアがボーダースコアを越えていたら、賞金ゲット^^

抽選パレットに数字以外がセットされたときに、まず最初に処理されるのは、天使君と悪魔君の確定、そしてそれが悪魔君だった場合、減点が最初に行われます。
辛いなりに良心的・・・・?^^; 1ラウンド目で出現した場合は、ポイント0の状態で処理されますw
次に天使君とダイヤモンドの加算。
次が緑ジンゴ君です。数字盤のどこでも、未消去の数字はどれでもおk。ABDE列の数字に割り当てる場合は、当該抽選パレットに、
青ジンゴ君もしくは一致数字が無いことを確認してから適用しましょう。
そして最後が青ジンゴ君。対応した列がすべて消去済みなら、いらない子ちゃんです><

さて、点数はどうなっているのか・・・
・数字を消すと200点
・ダイヤモンドと天使君は1000点
・数字盤で縦・横・斜めで1列(5箇所)連なれば1000点
・数字盤の黄色(肌色?)の数字を全部消せば3000点
・数字盤を全マス消せれば8000点です。
これらは、2倍を開けた後ならばすべて2倍となります。

以上、これで、ZYNGOを遊ぶのに必要な基礎知識は整いました。が、隠された法則(やってるとすぐ気がつきますがw)がありますので、
それをちょっと書いてみますね。
・ラウンド1~20まで、列割り当ての数字15種、悪魔/天使、青ジンゴ君、ダイヤモンド、C列に関しては+緑ジンゴ君、から一つが選ばれます。
 つまり、抽選パレットの確率は変動しないので、消せば消すほど、数字盤の残りが選出される確率は下がります;;
・緑ジンゴはC列のみの追加された候補。ゆえに、C列のみ、1ラウンド2個消しが出来ない。
 影響する状況はそう多くはありませんが、最終20ラウンド目にして、ABDE列は奇跡の2個消しが起きる可能性はありますが、C列にはそれがありません。

あと、台によってはAUTOPLAYが利用できる場合があります。これは、緑ジンゴ君と、適用できる青ジンゴ君が出たとき以外、
つまり数字消しを自動でやってくれる機能です。
ゲーム開始後、プレイ料金のところをクリックすると、自動消しが発動します。消し忘れが防げるので大変便利なのですが、
僅かばかりの欠点もあります。
AUTOPLAYの場合、緑ジンゴ君と適用できる青ジンゴ君が出ると止まってはくれるのですが、消せる数字の処理は先にやってしまいます。青・緑ジンゴ君によって、自分の手で数字消去したときに2倍君が出たら・・・その時に、そのラウンドにおける終わっている分の点は2倍にはなりません。
そんなに多い状況ではありませんが、AUTOPLAYの唯一の弱点・・・がそれです。

まとめ
自分の判断(運)で、もしかしたら、高得点をものに出来るかも知れない部分、干渉は、
・序盤の青ジンゴ君、緑ジンゴ君では、2倍を狙う・・・狙うというか鬼神のごとき祈り・気合いで、2倍よ来いっ!クリック^^
・同様に青ジンゴ君と緑ジンゴ君が、2倍前に来たときは、列の完成は遅らせる
・ラスト2個あけの出来ないC列は、なるべく早めに消す

結局は、個人個人の考え方ではあるけど(それ言っちゃ身も蓋もないですが)、
ZYNGO,気にはなっていたけど、やったことはないなぁ・・・というかた、まずはFREEPLAYからやってみてはいかがですか?



Posted by KATASE at 12:32│Comments(0)
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。